- 暮らし・健康
冷凍梅の活用レシピ5選|簡単&時短のおすすめ調理法
更新日:
梅の季節になると、つい張り切って買いすぎてしまうことも。そんなときこそ、梅の冷凍保存が心強い味方になります。
今回は、冷凍した梅をムダなくおいしく活用するレシピを5つご紹介。冷凍すれば、梅のやさしい風味をそのまま閉じ込めて、好きなタイミングで梅仕事が楽しめますよ。
冷凍梅ってアリ?実は忙しい人こそ使うべき保存テク
鮮度が命と思われがちな梅ですが、実は冷凍することで保存性も高まり、調理もグッと手軽になります。
忙しい人こそ取り入れたい、冷凍梅の保存について解説します。
青梅・完熟梅どちらも冷凍保存OK
青梅も完熟梅も冷凍保存が可能です。常温や冷蔵では熟しすぎや傷みが心配ですが、冷凍すればタイミングを気にせずに使えます。
さらに冷凍で果肉の細胞が壊れ、火が通りやすく味も浸み込みやすくなるので、ジャムや甘露煮などの加熱調理にもぴったりです。
なお、青梅を熟させたいときは、冷凍する前に新聞紙の上に並べて冷暗所で数日置く「追熟」がおすすめ。
冷凍梅の保存方法
冷凍梅があれば、ジャムやシロップ、梅干しまでかんたんに楽しめます。
保存のコツを押さえれば、忙しい日でも旬の味を無理なく食卓へ。やさしい香りと酸味で、毎日のごはんに小さな幸せ冷凍梅は、下処理をきちんと行えば約1年ほど保存が可能です。風味や香りをできるだけ保ちたい場合は、半年以内を目安に使い切りましょう。
【保存の手順】
1. 梅の熟度に応じてアク抜きをします。青梅は水に一晩ほど漬け、完熟梅は基本的にアク抜き不要です。
2. ヘタを竹串などで取り除き、水気をしっかり拭き取ります。
3. 冷凍用保存袋に梅を平らに並べ、重ならないように空気を抜いて密閉します。
冷凍することで果肉が崩れやすくなりますが、調理には便利です。時短にもつながり、好きなときに梅仕事が楽しめます。
青梅は生食NGなので加熱・加工用に
ひとつ注意したいのが、青梅はそのまま食べてはいけないという点です。青梅には「アミグダリン」という成分が含まれ、生のまま食べると体調不良の原因になります。
冷凍しても同様なので、加熱や発酵、塩・酢での加工が必要です。しっかり調理すれば、安心して梅の美味しさを味わえます。
冷凍梅のおすすめレシピ5選|初心者にもやさしい簡単アレンジレシピ
冷凍梅は、解凍せずに使えるレシピが多いのも魅力。ここでは、冷凍梅を使った簡単&時短のレシピを5つご紹介します。
冷凍梅ジャム
とろっとした果肉の甘酸っぱさが絶品!冷凍ならではのやわらかさで、時短なのに本格的な仕上がりに。
【材料(目安)】
・冷凍完熟梅:500g
・砂糖:300g(お好みで調整)
【作り方】
1. 冷凍梅と半分の量の砂糖を鍋に入れ、梅を潰しながら10分ほど弱火にかける。
2. 表面に白いアクが浮いてきたらこまめに取り除き、梅がやわらかくなり皮が破れて種が見えてきたら火を止める。
3. 鍋の中から梅の種を取り除いたら、残りの砂糖を加えてさらに15〜20分弱火で煮詰める。
4. とろみが出てきたら完成。消毒をした清潔な瓶に詰めて室温で冷まし、冷めたら冷蔵室へ。(保存期間:2~3週間、未開封なら約半年)
冷凍梅シロップ
冷凍なら漬け込み時間が短縮できて失敗しにくい!初心者でも手軽に梅の風味が楽しめる万能ドリンクベース。
【材料(目安)】
・冷凍青梅:500g
・氷砂糖:500g
【作り方】
1. 冷凍梅の入った冷凍保存袋に、氷砂糖を加えて冷蔵庫へ。
2. 翌日から4日間、1日1回保存袋をやさしくもみ、全体を混ぜる。だんだんと梅からシロップが出てくる。
3. 氷砂糖が8割ほど溶けたら梅を取り出し、残ったシロップを鍋に移して弱火で加熱。
4. 沸騰させずにアクを取りながら15分ほど煮る。
5. シロップが冷めたら、新しい保存袋や瓶に移して冷蔵庫へ。1年ほど保存が可能。飲むときは3〜4倍の希釈がおすすめ。
冷凍梅の減塩梅干し
冷凍することで梅酢が出やすくなり、漬け込みがラクに。やさしい塩味で毎日のお弁当やおにぎりにも。
【材料(目安)】
・冷凍完熟梅:500g
・塩:40〜50g(塩分8〜10%程度)
・焼酎またはホワイトリカー(35度以上):25ml(カビ防止用)
【作り方】
1. 凍った梅に塩と焼酎をまぶしてジップロックや保存袋に入れ、袋の空気を抜き、平らにならして密封する。
2. 重石を乗せ、冷暗所で1週間ほど保管する。梅酢がしっかり上がってくるまでは、1日数回袋を動かして上下を返す。
3. 1週間経過後は冷蔵庫に移して保管。1ヶ月以上漬けて味をなじませる。
4. 土用干しは晴天が3日続く時期に、梅をざるに並べて風通しのよい場所で干す。日中は天日干しし、夜は取り込む。3日目は夜露に当てると、まろやかな仕上がりに。
5. 干し上がったら清潔な保存容器に詰める。梅酢は別の除菌した保存容器に入れ、冷蔵庫で保存し、半年~1年ほどを目安に使いきる
たたき梅だれ
解凍して混ぜるだけで完成!料理にひとさじ添えるだけで、いつものメニューが梅風味のごちそうに。
【材料(目安)】
・冷凍完熟梅:2〜3個
・醤油:大さじ1
・酢:大さじ1
・はちみつ:小さじ2
・ごま油:小さじ2
【作り方】
1. 冷凍完熟梅を解凍し、種を取り除いて包丁で叩く。
2. 醤油・みりん・ごま油を加えてよく混ぜる。
3. 冷奴・そうめん・焼き野菜・蒸し鶏などにかける。
冷凍梅の甘露煮
アク抜きも簡単!お茶うけにもぴったりな、つややかでやさしい甘さの梅スイーツ。
【材料(目安)】
・冷凍青梅:500g
・水:250ml
・砂糖…:400g
・りんご酢:25ml
・はちみつ:大さじ1
【作り方】
1. 冷凍青梅は室温で自然解凍し、必要に応じてさっと水洗いする。解凍後は傷みやすいため、なるべくすぐ調理に入る。
2. 梅・水・砂糖・りんご酢・はちみつを鍋に入れ、中火にかける。
3. 沸騰してきたら火を弱め、丁寧にアクを取り除く。
4. キッチンペーパーなどで落としぶたをし、弱火で15分ほどじっくり煮込む。煮崩れしやすいため、強火は避けて。
5. 煮沸消毒済みの瓶や容器に移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存。2〜3日冷やすことで風味が引き立つ。2〜3ヶ月の美味しいうちに食べきる。
冷凍梅の簡単レシピを日常に
冷凍梅があれば、ジャムやシロップ、梅干しまでかんたんに楽しめます。
保存のコツを押さえれば、忙しい日でも旬の味を無理なく食卓へ。やさしい香りと酸味で、毎日のごはんに小さな幸せを添えてみてください。